初めてAliExpressJapan(アリエク)で購入したとき
本当に届くのかな?や届くまで何日かかるのかな?
と不安になったことありませんか?
実は、アリエクから発送通知があっても
追跡ステータスに反映されるまで数日かかることがあります。
なぜならお店側として発送通知はしたものの
ある程度注文が集まってから運送業者に集荷の依頼をしたり運送業者も同じで
ある程度荷物が集まらないと処理を行わないからと言われています。
実は、私も初めてアリエクで購入した時、届くまで不安でいっぱいになり
「アリエク追跡」や「アリエク届く」などたくさん検索をして気を紛らわしつつ
注文をした商品が届く日まで過ごしていました。
この記事では何度かアリエクで買い物をした
私自身の商品が手元に届くまでの実体験最新版として
発送されてから商品が届くまでの荷物の追跡方法や
実際のステータスの流れを紹介します。
この記事を読むと品物が手元に届くまでの追跡上の工程を知ることができ安心材料の一つになります。

クーポンコード | 割引内容 | 最低購入金額 |
AFFJS2 | 286円 OFF | 2,717円 |
AFFJS5 | 715円 OFF | 5,577円 |
AFFJS7 | 1,001円 OFF | 8,437円 |
AFFJS10 | 1,430円 OFF | 11,297円 |
AFFJS20 | 2,860円 OFF | 24,167円 |
AFFJS30 | 4,290円 OFF | 37,037円 |
AFFJS40 | 5,720円 OFF | 52,767円 |
ご利用上の注意点
- 対象外商品: スマホカテゴリ、AMD製品の一部にはクーポンが利用できません。
- 為替レートの変動: 記載されている日本円は参考価格です。為替レートの変動により、実際の適用金額が異なる場合があります。
- 先着順: クーポンは先着順です。上限に達し次第終了となるため、お早めにご利用ください。
AliExpressJapanでの購入体験
購入方法については、下記記事にて詳しく説明してますので参考にしてください。
実際に購入する手順
AliExpressの公式サイトやアプリを使用して、欲しい商品を選び、カートに追加します。
次に、支払い情報を入力し、注文を確定します。
商品の選び方と注意点
レビューや評価を確認し、信頼できるセラーから購入することが重要です。
商品の詳細情報や写真もチェックしましょう。
支払い方法とその種類
クレジットカード、PayPalなど複数の支払い方法が利用可能です。
AliExpressJapanの発送方法

発送オプションとその選び方
標準配送、速達配送、EMSなど、さまざまな発送オプションがあります。
配送時間や費用に応じて選びましょう。
配送業者の選択
DHL、FedEx、China Postなど、いくつかの配送業者から選べます。
速達配送は通常、信頼性が高く、配送時間も短いかわりに配送料金が高いです。
発送までのプロセス
注文確定後、セラーが商品の準備を開始し、
指定の配送業者に引き渡します。その後、発送通知が送られます。
荷物が届くまでの流れ
中国から日本への配送時間
通常、標準配送で10〜30日、速達配送で5〜10日かかります。
配送時間はセラーや選択した配送業者により異なります。
中国国内での配送状況
中国国内での配送は、通常数日以内に完了し、その後国際輸送が開始されます。
日本への輸出手続き
商品の輸出には、通関手続きが必要で
これには数日かかる場合があります。

この段階で追跡ステータスが数日止まってしまうのは
アリエクあるあるな感じ
飛行機を使用した配送の仕組み

国際配送では、荷物はまず飛行機で輸送されます。
空港からは地元の配送業者に引き渡され、最終的に自宅に届けられます。
荷物の追跡方法
追跡番号の取得方法
注文が発送されると、セラー(お店)から追跡番号が提供されます。
この番号は注文履歴から確認できます。
追跡情報の見方と理解
追跡番号を使用して、配送業者のサイトやアプリで現在の荷物の位置情報を確認できます。
主要な追跡サイトとアプリの紹介
17TRACK>>>https://m.17track.net/ja?v=2
ParcelTrack>>>https://parcelsapp.com/
などのサイトやアプリを利用すると、複数の配送業者の追跡情報を一括で管理できます。

私が、いつも使っているのは
ParcelTrack

どうして?

最初に発行された追跡番号が変わっても
追跡し続けることができるから
日本では、最初に伝えられた追跡番号や配送業者が
途中で変わらないのに対し
海外発送では途中で変わることがあるのです。
ParcelTrackで追跡していると配送業者が変わったことに
気が付くことができそのまま追跡を続けることができるので
個人的にもオススメの追跡サイトです。
2024年6/1と6/2に注文した商品の追跡記録:荷物追跡情報
6/1に注文した商品
購入したのは、日本でも販売しているスマートウォッチなんですが、
私の希望するカラーは日本で販売していないため今回のセールを利用し
Aliexpress Japan(アリエクスプレス)で購入しました。
6/2に発送通知のメールと追跡番号が送られてきました。
ステータス | 時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
運送業者が受け入れ | 2024-06-03 07:31 | ||
仕分けセンターへの入庫 | 2024-06-03 09:12 | 元朗地区 | |
仕分けセンターの出荷 | 2024-06-03 11:12 | 元朗地区 | |
出発交通ハブに到着 | 2024-06-03 11:17 | ||
航空会社に引き渡します。 | 2024-06-05 00:00 |
6/5時点での配達予定日 6月12日 日本時間ということは、
ステータス上の「航空会社に引き渡します。」は、中国国内?
その後の動きに注目です。
ステータス | 時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
経由国または地区に到着 | 2024-06-06 00:15 | ||
経由国または地区から出発 | 2024-06-06 08:00 | ||
国際交換局から | 2024-06-06 15:59 | シンガポール | シンガポール 06 |
幹線事務所に到着 | 2024-06-07 22:14 | ||
現地配送会社が受け取り | 2024-06-09 01:32 | ||
国際交換局に到着 | 2024-06-09 10:31 | 川崎東郵便局、神奈川県 | |
通関手続中 | 2024-06-10 09:00 | 川崎東郵便局、神奈川県 | 現在、通関手続き中です。 |

6/5のステータス上の航空会社に引き渡します。」は、中国国内
しかも、シンガポールに向かっていたことがわかります。
6/6の国際交換局から(シンガポール)の時点で追跡番号の変更があり
日本郵便でも追跡可能になりました。
シンガポール経由で追跡番号が変更された時、「SINGAPORE 」の後の番号が06の場合と
03の時があるそうで「SINGAPORE06」の時は比較的早く日本に到着するそうです。
実際に今回、私は「SINGAPORE06」だったので
3日間でシンガポールから日本に到着しました。
「通関手続き」が長く冷や冷やしましたが、注文時の配達予定日通り6/12に届きました。

空気がたくさん入った緩衝材に商品が守られてパンパンって感じで届きました。
6/2に注文した商品AとB
商品A
価格:697円
送料:353円(追跡可能)
ステータス | 時刻 | 場所 |
---|---|---|
出発港 – 運送業者が受領 | 2024-06-05 22:29 | |
注文は配送業者によって処理されました | 2024-06-03 03:34 | |
電子情報を事前保存しました。 | 2024-06-03 18:02:39 | |
運送業者への一括配送 | 2024-06-03 18:02 | |
ソート | 2024-06-03 18:02 | ヤンウェン |
ピックアップスキャン | 2024-06-03 18:02 | ヤンウェン |
目的地の港で現地運送業者が集荷 | 2024-06-06 09:31 | |
燕文選別センターを出発 | 2024-06-06 09:27 | ヤンウェン |
出荷完了、次のサイトへ進む | 2024-06-06 20:45 | |
現地に到着/通関中 | 2024-06-07 06:36 | |
荷物受付 | 2024-06-07 18:53 | 副都心EC第二営業支店 |
発送済み | 2024-06-07 18:53 | 副都心EC第二営業支店 |
荷物受付 | 2024-06-07 18:53 | ヤマトジャパン |
発送済み | 2024-06-07 18:53 | ヤマトジャパン |
国際出荷のリリース – インポート | 2024-06-07 20:36 | |
配達完了 | 2024-06-08 14:36 | ヤマトジャパン |
6/2に注文をしてその日に早くも「発送通知」があり
追跡ステータスも二日後には反映していました。
おそらく6/7に日本に到着し「通関手続き完了」は「ヤマト運輸」
に荷物が引き渡されそのまま自宅にポスト投函されました。
商品B
価格:296円
送料:355円(追跡可能)
ステータス | 時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
キャリアに問題がありました | 2024-06-03 07:05 | ||
仕分けセンターに到着しました | 2024-06-03 13:08 | 鳳岡鎮 | |
仕分けセンターで出発しました | 2024-06-03 18:29 | 鳳岡鎮 | |
出発輸送ハブに到着しました | 2024-06-04 18:38 | ||
輸出の通関手続きが行われました | 2024-06-05 11:05 | ||
輸出のクリアランスが成功しました | 2024-06-05 13:05 | ||
出発国/地域から出発します | 2024-06-05 17:00 | ||
出発国/地域から出発しました | 2024-06-06 02:44 | ||
ラインホールに到着しました | 2024-06-06 05:05 | ||
輸入通関開始 | 2024-06-06 10:46 | ||
通関を出発します | 2024-06-07 06:41 | ||
輸入通関手続きの完了 | 2024-06-07 06:41 | ||
地元の配送会社によって受け取られました | 2024-06-07 06:42 | ||
荷物が配達されました。 | 2024-06-08 05:36 |
6/2に注文をして次の日(6/3)に発送通知があり
商品Aとは違う配送業者で配送ルートも違って「通関手続き完了」
後は「ヤマト運輸」に荷物が引き渡されそのまま自宅にポスト投函されました
商品AとCの梱包状態について

袋の内側がプチプチの緩衝材の袋に商品が入った状態で届きました。
Choice Dayの魅力や追跡記録について(2025年7月追記)
私もAliExpressのChoice Dayをよく利用します。まとめて購入すると配送料無料になるし、何より5から始まる追跡番号でまとめて配送されるのが便利で助かっています。以前、私も荷物の追跡が途中で止まっているように見えて、ドキドキした経験があります。
複数の追跡番号が一つになる不思議
AliExpressで「まとめて購入」をした際、最初はバラバラだった追跡番号が、途中から5から始まる一つの番号に統合されることがあります。これは、AliExpressが提供する「Cainiao(ツァイニャオ)」という物流プラットフォームの仕組みによるものです。Cainiaoは、複数の注文をまとめて効率的に配送するため、中国国内の物流センターで荷物を集約し、共通の追跡番号を付与することがあります。これにより、配送状況を一元的に管理できるようになり、ユーザーにとっても追跡が容易になるメリットがあります。私もこの機能にはいつも助けられています。最初は別々の番号で混乱しますが、すぐにまとまるので安心できます。
AliExpressの「Choice Day」はなぜ速い?
AliExpressの「Choice Day」や「まとめて購入」で提供される配送サービスは、そのスピード感で多くの利用者を魅了しています。その裏には、効率的な物流システムが構築されています。例えば、ヤマト運輸が提供する「国際クール宅急便」や「国際宅急便」のような国際配送サービスは、航空便を利用することで迅速な輸送を実現しています。今回の追跡記録でも、以下の日付を見るとその速さが際立ちます。
詳細な追跡情報
日付 | 時刻 | ステータス | 担当会社 | 備考 |
2025年4月26日 | 10:43 | 倉庫から出発 | Cainiao | |
2025年4月26日 | 10:43 | 仕分けセンターに到着しました | Cainiao | 東莞に到着。 |
2025年4月26日 | 14:07 | 仕分けセンターで出発しました | Cainiao | 東莞から出発。 |
2025年4月26日 | 16:37 | 出発輸送ハブに到着しました | Cainiao | |
2025年4月27日 | 05:40 | 輸出の猶予手続きが開始されました | Cainiao | |
2025年4月27日 | 07:50 | 輸出のクリアランスが成功しました | Cainiao | 輸出の税関手続きも完了しています。 |
2025年4月27日 | 17:19 | 出発国/地域から出発します | Cainiao | |
2025年4月28日 | 03:46 | 出発国/地域から出発しました | Cainiao | |
2025年4月28日 | 06:47 | ラインホールオフィスに到着しました | Cainiao | |
2025年4月28日 | 23:56 | 輸入猶予開始 | Cainiao | |
2025年4月29日 | 06:41 | 輸入手続き完了 | Cainiao | 輸入手続きは完了しています。 |
2025年4月29日 | 06:41 | 一時を出発します | Cainiao | |
2025年4月29日 | 07:41 | 地元の配送会社によって認められました | Cainiao | |
2025年4月29日 | 16:24 | 受付 | ヤマト | 南大阪EC小口オペレーション支店で受付。 |
2025年4月29日 | 16:43 | 出荷完了 | Cainiao | 南大阪EC小口オペレーション支店から出荷完了。 |
2025年4月29日 | 22:11 | パッケージの受け取り方法に関する依頼の受付 | Cainiao | |
2025年4月30日 | 01:43 | 受付 | ヤマト | 南大阪EC小口オペレーション支店で受付。 |
2025年4月30日 | 01:43 | 発送済み | ヤマト | 南大阪EC小口オペレーション支店から発送。 |
2025年4月30日 | 07:11 | 依頼(受付方法) | ヤマト | |
2025年4月30日 | 14:00 | 持ち戻り(その他) | ヤマト | 営業所で一時的に持ち戻されたようです。 |
2025年5月1日 | 00:28 | 勝手が配達されました。 | Cainiao | |
2025年5月1日 | 09:28 | 配達完了(宅配ボックス) | ヤマト | 荷物が宅配ボックスに配達されています。 |
AliExpress Selection Standard:スムーズな配送と「持ち戻り」表示について
2025年4月24日14時11分(日本時間)に注文した商品が、わずか1週間後の5月1日には配達完了しており、AliExpress Selection Standardの配送スピードには大変満足しています。
配送履歴に一度「持ち戻り(その他)」と表示された点については、実際に不在票が入っていた形跡もないため、私もシステム上の表示エラーや一時的な処理トラブルだったのではないかと考えています。幸い、その翌日には無事に配達が完了しているので、実質的な問題はなかったものと判断しています。
全体として、配送は迅速かつ円滑に進んだと言えるでしょう。
Cainiaoの配送について:関空経由での配達と所要日数
私個人の体感ですが、2024年末頃から中国からの注文品が日本に到着する際、大阪の関西国際空港(関空)を経由することが多くなったと感じています。そのため、東北在住の私の場合、国内に荷物が届き、ヤマト運輸に配送が引き継がれてから配達完了するまで、以前より2日ほど遅れるようになったように感じます。
Choicedayでの購入の魅力
しかし、Choicedayでの買い物は「まとめて購入」「送料無料」「配送が早い」と良いことづくめです。この配送ルートによる多少の遅れを差し引いても、初めて利用する方にも、また常連さんにも自信を持っておすすめできるサービスだと感じています。
【重要】品物を受け取り後にやることリスト
無事に品物が届き「あ~良かった」と安心するのは、まだ早いのです。
- 品物を開封する前にスマホを用意
- 届いた状態から撮影を開始して開封し中身を確認する過程を全て撮影をする
- 品物に問題がないことを確認をする
- 最後にアリエクの注文履歴から「受け取り確認」作業をする
動画を撮影しながら開封することは、
初めは面倒と思うかもしれませんが
慣れてしまえば5分もあればできることなので
必ず動画撮影をしてくださいね。
私は、何度かアリエクで購入していて動画撮影しながら開封しています。
たまたまトラブルになったことが無く
動画の使い道は、ありませんけど
「保険」として毎度撮影しています。
まとめ
今回、アリエク改めAliexpress Japan(アリエクスプレス)に変わったことで
私自身、丁度欲しかったものがあり利用してみて思ったことを上げるとしたら
- 登録作業から注文完了まで日本語対応
- 発送通知や配送状況をこまめにアリエクからメールが届く
- 以前より届くまで早くなっている
- 配送状況ステータスがわかりやすい
今回、購入した商品の一つが「スマートウォッチ」だったため
シンガポール経由で配送されました。
「スマートフォン」「ワイヤレスイヤホン」「スマートウォッチ」
のようなリチウムイオン電池が内蔵された商品は
シンガポール経由で配送されるのは、
以前と変わっていないと思ったと同時に
それでも配達予定日に受け取ることができ
発送通知から10日間でお届け完了は、
進化していると感じました。
どの商品もステータス上に反映されるまで時間がかかる場合もありましたが
全て何事もなく自宅に配達されました。
それでは、最後に注意事項をまとめ
- リチウムイオン電池が内蔵された商品はシンガポール経由で配送されるため途中で追跡番号の変更あり
- 送料無料で追跡可能ではない場合は必ず「追跡可能」オプション付きの配送方法をえらぶ
- ショップの評価やレビューを読んで★の数が多く肯定的な書き込みが多いお店を選ぶこと
- ストア情報に「ゴールド」と記載されたお店を選ぶとより安心できる
- 購入する前に疑問に思ったことは遠慮せずに質問をして納得できてから購入する
- 届いた品物を開封するときは、必ず動画を撮ること
日本では、販売していない珍しいものや
日本で購入するよりお得にお買い物ができる
Aliexpress Japan(アリエクスプレス)での
購入体験をしてみようかなと思っていただけたら幸いです。
コメント